皆さま、こんばんは!
いよかん、です。
台風がよくきますね。
季節が秋へと変わろうとしているのでしょうが、
それにしても頻繁過ぎる・・・
「明日台風で電車がとまったら、
現地立ち合いないのかなぁ」
「いやいや、高速バスがあるだろう
全然間に合うよ」
職場で不思議な会話が繰り広げられている。
家を早めに出て、
電車がとまっていたらあきらめる、
ではなくて、
高速バスで間に合わせる、
なんて真面目な発想なんだろう。
現地立ち合いに参加する人数は、
10名ちょっと。
皆が遅刻しないで、時間通り始めるには、
それぞれが相当な努力を必要とするだろう、
と想像するのは私だけだろうか。
台風はそのときにならないと分からない。
夕方、外出先の私のスマホに、
同僚からメールが届いた。
「台風のため、
明日の現地立ち合いが延期になりました。
9月○日 午前10時~ 現地集合
来られたら来てください」
そうか。
今回は複数担当案件だから、
別に私が立ち会いに行かなくても大丈夫なんだわ。
私の予定の確認もしていなかったし、
連絡もメール一本だし。
もしここで「行きます」と答えたとしたら、
台風でも行かなくちゃいけないのだろうか。
そもそも「来られたら」のレベルなのに?
一度約束をしたら是が非でも守る。
意思の強さを物語る行動。
かっこいい。
それができないなら、最初から
「行けません。あとで現地を確認します」
という方が正解?
9月のその日にまたもや台風直撃はないだろうけど、
「来られたら来てください」の仕事で、
台風と闘いながら現地にたどり着くのは、
やっぱり嫌だなぁ。
![]() にほんブログ村 |
![]() FC2ブログランキング |
おかげさまで、30代OLブログ1位をいただきました!
いつもありがとうございます。
コメント