皆さま、こんばんは!
いよかん、です。
小学生の娘の友達何人かを、
旅行に連れていくことになりました!
引率者の大人として。
大切なお嬢様をお預かりする身分として、
ちゃんと企画をしなければなりません。
集合時間と費用、
持ち物、緊急連絡先をまとめた、
学校プリントのような紙を作って、
配りました。
予算は交通費と、
現地での食費、レジャー費です。
もちろん、
子供たちが個々に払うお土産代や、
多少のおこずかいは別ですが、
小学生に大金をもたせるのは心配。
それに、
交通費のタクシー代を割り勘したり、
自炊する食事の買い出しのお金とか、
きっかり割るのは、
相当難しい。
だから大体の予算を割り出して徴収。
大きくずれてくれば再精算。
というように、
書いたつもりだったのですが。
「このお金って、
余ったら返してくれるんですか?」
早くもそういう質問が出たらしい。
もちろん、返しますよ。
儲けるつもりもないし。
でも、特急券の他は、
決して高くないと思うよ?
お嬢様方のために予定を組んで、
予定表を作成して配り、
特急チケットを手配し、
おそらく食材も、
売ってなさそうなものは、
準備して持っていくだろうし、
仕事もきっちり整理しておかないと、
その週は休日出勤できないし。
結構大変なんですけど・・・
と思っている自分がいて、
ダメだな~と思う。
私が連れていきたいんです。
子供キライじゃないし、
行けば楽しいと思うし、
子供にとっても、
いい思い出になると思う。
でも、
いろんなことをすっとばして、
「お金返ってくるんですか?」
と言われると、
ちょっとへこむ。
払いたくないのなら、
来なくていいし。
とか、
大人のくせに、
ひねくれてしまう。
子供の質問だから、
深い意味はないんだろうけど、
私の中でやってあげている、
という気持ちが強いから、
だめなのかなぁ。
いろんなことを、
すっとばして「お金」と言われると、
なんだかすごく悲しい。
小学生でも、
「お金」の問題はシビアなんですね。
![]() にほんブログ村 |
![]() FC2ブログランキング |
おかげさまで、30代OLブログ1位をいただきました!
いつもありがとうございます。
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
私も、子供が小学生の頃は、芋ほり、餅つきとかやりましたね。あと、市のお役でドッジボール大会の監督とか。子供好きですし、ジュースやお菓子はすべて自腹でしたが気にならなかったです。ちょっと当時のことを思い出しました。今は良い思い出になってます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
労力は無償ってことなのかな。
実費以外に見えない労力について説明をする機会も重要なのかもしれません。副次効果で話を聞いた子供たちが何かを企画する上で考えるチカラも付くかもしれないですし。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
お金関係は心配になってしまいますよねぇ~。