皆さま、こんばんは。
久々の更新で、すっかり秋ですね・・・。
私はむかし大手町に勤めていました。
その頃は当然バブルもはじけてたし、
就職も厳しかったけど今ほど悲観的な感じはなくて、
なんとなく会社行って、なんとなく結婚してという感じで、
それほど先のことを考えている人も少なかった。
適当に合コンには行っても、
おもてだって婚活をする人もいなかったし、
あいさつ代わりに「年金どうする?」「再雇用どうする?」
なんて老後の心配をする人もいなかった。
「会社は守ってくれない。」なんて誰も思っていなかったし、
こんなにリストラを心配してびくびくすることもなかった。
少子高齢化はとめられず、
もともとよくなる要素なんてないのに、
なんとかなる気がしてた10年前。
大企業に勤めていれば安泰だった10年前。
丸の内OLと言えば、ちょっとしたブランドだった。
それが今。どうしてこんな風になってしまったのだろう。
年金が破たんしてしまったから?
大震災があったから?
それだけではない気がする。
大企業は素敵。
福利厚生もしっかりしているし、高学歴男子がそろってる。
東京も素敵。
おしゃれなカフェ。ちょっとしたバー。
丸ビルや六本木ヒルズ。
でも・・・。
でも、何だかつまらない。
みんなが憧れるようなものばかり。
実際に行く前にどんなところか想像できてしまう。
大企業も。高学歴男子も。東京も。
予想どおり。完ぺき過ぎる。
法規制に沿ってめいいっぱい建てた超高層ビル。
その中にある大企業や一流レストラン。
そんなところに行きたい人。本当はほんの少しなのかも。
本当は皆、びっくりすよるような出来事を待っているのでは。
今までにないような、わくわくするような。
東京の地価は下がらない。
人口が減ってもみんなが東京に住みたがる。
専門家は予想する。
でも、もっとわくわくする街があったら、
そこに仕事があったら、違ってくるのかもしれない。
新規採用で東大生ばかり雇い始めると企業はつぶれるというけど、
大企業も東京も頭が凝り固まってきている。
もしかしたら将来は東京から人がいなくなって、空洞化する。
その代わりにどこか、おもしろい街が生まれる。
それもひとつじゃなくて、いくつも。
そして分散化して都市ができる。
いつかそんな日がくるかもしれない。
そう思うと少しだけわくわくする。
こんなひねくれた見方。
私だけでしょうか。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援していただけると、とてもうれしいです。
コメント