皆さま、こんばんは!
いよかん、です。
今日からまた一週間が始まりましたね~
月曜日はいつも電車が混んでいるけど、
どうしてだろう。
月曜日の朝は、
どこの会社も会議があるのかしら。
そういえば、
前の会社もそうだった。
皆が同じことを同じようにしていると、
ものすごく効率が悪いと思う。
フレックスタイムや、
早い時間の通勤がずっと推奨されてきたけれど、
やっぱり電車が混む時間はいつも同じ。
何も変わっていないようにも思う。
そんな中、働く女性たちは、
いつ子供を産むのがスタンダードなのだろうか。
結論から言えば、
30歳から35歳の間に産めば、
けっこううまくいった方なのではないかな。
20代の早いうちに産むのもいいよ。
体力あるし、まだ何も持っていないし、
先に子育てしてしまって、
あとでがんばるという方法もアリだよね。
だけどね。
22歳で大学出ました。
もしくは24歳で大学院出ました。
何とか就職決まりました。
となったときに、
あと6年もしくは8年でキャリアを積んで、
結婚して子供を産んでというのは、
相当厳しい。
3年仕事して慣れてきて、
もう20代後半でしょう?
そのあと結婚できたとしても、
すぐに子供を産んだら、
まだ役職にもつけないし、
腰掛け就職みたいになっちゃう。
その状態で子供を産むと、
ずっと働けなくなりそうで心配。
じゃあ少し、
仕事できるまでがんばろうか、
となると、
いつの間にか30歳。
30歳になると、
何らかの役職がついて、
やっと会社でも存在感が出てきて、
仕事もおもしろくなってきて、
それから産休???
それでも結婚、
キャリアがうまくいっていた場合は、
何とかなるかもしれないけどね。
好きな仕事なんて、
最初から見つかるわけもなく、
転職なんかしてしまった日には、
仕事がおもしろくなるまでに、
もっと時間がかかるわけで、
気がついたら30代後半、
いや、
40代になっているわけです。
それをね。
世間はね。
すべて失敗なく就職をして、
会社の制度を使って働き続けたまま、
子供を産み育て、
いつしか女性管理職にもなれというわけです。
いやいやいや( ;∀;)
仕事も子育ても、
そんなに簡単じゃないからっ。
日本の偉い方や会社の偉い方は、
「これだけ制度を整えてやっているから、
できるだろう?」
とおっしゃるかもしれません。
それでも、
そんなに早く仕事はできるようにならないし、
運命の相手ともめぐり合えないし、
忙しすぎて子供もできないし、
なんて言ったら、言い訳かしら。
私はたまたま働き続けていられるけど、
いろいろ考えた結果、
今は契約社員だし。
「これからは共働きが当然だろう。」
みたいに昭和の人々に言われると、
そんなに簡単ではないですのよ?
と生意気にも思ってしまう。
子供をいつ産んだら一番いいか、
なんて考えている時点で、
私たちは相当追い詰められている。
いつ産んでもそれなりにいいことがある、
と思える世の中だったら楽、なのにね。
![]() にほんブログ村 |
![]() FC2ブログランキング |
おかげさまで、30代OLブログ1位をいただきました!
いつもありがとうございます。
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
タイミングは人それぞれだからねぇ~。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます!
タイミングをはかる、のは難しいですよね~
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
私の娘も昨年結婚しましたが、20代後半になると役職も付く代わりに仕事も忙しくなるようです。
旦那より早く出勤し、夜遅く帰宅する毎日。
すぐにでも子供が欲しいようですが、なかなかできません。
仕事量を減らして貰わないと、外孫の顔を・・・・。
アベさんの思惑通りにはゆきませんね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます!
娘さん、がんばっていらっしゃいますね。
これから子供を産む世代はとても大変だと思います。
夢中に仕事をしていると、あっという間に時間が経ってしまうし、
結婚ができただけでもすばらしい!
きっと素敵な方なのでしょうね(*^-^*)
子供を産みたいからと仕事量を減らしてもらうわけにもいかないし、
でも子供ができたとたんに腫物扱いだし、
もう少し普通に生きたいのに!!という感じです(笑)
そうは言っても、子育てで使える制度は増えてきているし、
世間の意識も確実に変わってきているはず。
娘世代もいろいろ悩んでいます。
暖かく見守ってください(*^-^*)
いつもありがとうございます。