皆さま、こんばんは!
いよかん、です。
「最近の若い者は・・・」
という言葉。
おじいちゃんの言葉かと思ったら、
意外と30代、40代でも使っていますよね。
いつの時代にも、
世代間のギャップはあるんだな、
と思います。
正社員になるのが、
とても難しい時代になりました。
普通に大学生活を送っていたら、
取り残されます・・・
やっと会社に入っても、
給料は上がる感じもないし、
年金は出なそうだし、
仕事は大変なわりに、
あまり楽しくないし、
でも辞めたら転職できないし、
なんだかな~。
これが最近の若者の感想かしら。
私たちが20代のときも、
そんなこと、
考えていたような気がします。
私も、
バブルはとうに過ぎた世代なので、
いい時代を知りません。
それでもね。
今と違うところがある。
あの頃は多少不景気でも、
まだ何とかなるんじゃないか、
と思えた。
会社に入ってしまえば、
とりあえず身分は保証されたし、
会社がつぶれることもない。
のんびりした空気の中で、
会社の人はみんな家族みたいだった。
若者が失敗すれば本気で怒るし、
でも落ち込んでると、
無理に飲みに連れて行って、
迷惑なくらいになぐさめたり。
本当にうっとおしい感じだけど、
でもその根底には「愛」があった。
今はね。
苦労する大変な作業部分は、
派遣社員や契約社員などの非正規がやる。
正社員は入った時から、
幹部候補生で、
人を使うことばかり覚える。
正社員だって楽ではなくて、
自分より年上の非正規の人たちに、
気をつかいながら、
失敗しないように、
毎日を過ごす。
みんな立場がちがって、
みんな考え方がちがって、
だから時間外にまで、
家族みたいに付き合ったりしない。
「仕事」は「仕事」。
少しでも早く帰りたい。
今の私も、
どちらかというとこっち。
毎日仕事が忙しくて残業だし、
帰れる日は会社の人と飲みに行くよりは、
少しでも早く子供に会いたい。
昔は奥さんが専業主婦で、
旦那さんだけが外に出ていたから、
毎日飲み歩いて親交を深めていても、
それほど困らなかったんだろうな。
今は老人も女性も、
どんどん外で働けという時代。
忙しくなりすぎて、
他人のことなんて、
かまっていられない。
だから「家族みたい」
なんてことはない。
「会社」は「会社」だ。
でもそれじゃあ、
つまらないよね。
本当はね。
「会社」の人たちもみんな、
いいところがたくさんあるんだよ?
仕事のことでも、
話せば勉強になることがたくさんある。
「ワークライフバランス」もいいけど、
「会社」というものが、
どんどんドライになっていく気がする。
「会社」って、
「プライベート」の対極にあるもので、
仕事はさっさと終わらせて帰る方がいい。
それは本当にそのとおりなんだけど、
なんだか物足りない。
昔みたいにベタベタしなくてもいいけど、
もう少し「会社の人」の距離が近くても、
いいんじゃないかな。
一日の大半を会社で過ごすのに、
会社を辞めたら二度と会わない、
という人間関係ばかりで、
なんだか少し寂しいのです。
![]() にほんブログ村 |
![]() FC2ブログランキング |
おかげさまで、30代OLブログ1位をいただきました!
いつもありがとうございます。
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
会社員時代はブイブイいわせていた方も
定年退職されたら、誰も友達がいなくなった
って話はよく聞きますよね。
所詮、会社でつながった人との付き合いって
そんなものですよ。
ちょっと味気ない投稿でした。。。。。