皆さま、こんばんは!
いよかん、です。
今日はとても暑かったですね。
19時現在でも35度(車内表示)なんて、
普通じゃない暑さです・・・。
日本は大丈夫だろうか。
安定企業に勤めながら、
TOEIC900点超や英検1級、簿記1級、
その他には司法試験まで受ける人がいる。
正社員になるため、
次の仕事を見つけるため、
資格を取る人もいる。
正直すごいな~と思う。
確かに知識はあった方がいい。
資格という肩書きもあった方がかっこいい。
それでも、
その資格はなんの意味かと思う。
私自身、
独立開業できる国家資格をとったけど、
前の会社で管理職に向けて働いていた頃は、
その資格を本当の意味で使うことはなかった。
会社は資格をもっている社員がいる、
と言いたいだけで、
その資格を何かに使おうなんて思っていない。
嫌でたまらなかった会社を、
定年まで勤めあげた人がいた。
「私が会社を続けられたのは、
会社がいろんな研修や試験をしてくれて、
あきなかったからかなぁ。
大手企業だからよかったのかな。」
嫌味ではなくて、
本当にそう思うところがあったのだと思う。
資格=モチベーションの維持
というところは、ある。
でも資格は使わなければ、
何の意味もなさない、とも思う。
正社員のときに取得した資格。
今初めて実務をして、
こんな風に仕事をするのか、
と今さらながらに分かった。
資格を取得した人の中で、
本当にその資格の仕事をしている人は、
どれだけいるのだろう。
資格を取得しただけでは食べていけない。
それは分かるけど、
改めて思う。
資格を取得しても、
それを使って仕事をしていかなければ、
意味がない。
ただ勉強するだけなら、
資格じゃなくてもいい。
何のための資格なんだろう。
資格をとる目的を考えてから、
動いてもおそくはない。
![]() にほんブログ村 |
![]() FC2ブログランキング |
おかげさまで、30代OLブログ1位をいただきました!
いつもありがとうございます。
コメント
SECRET: 0
PASS: 2f7b52aacfbf6f44e13d27656ecb1f59
とりあえず、資格があれば安心できたり
就活でアピールできるのかな
学んだことを仕事に生かすのは、
難しい
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ぐんさま
コメントありがとうございます!
資格は安心のため、就活アピールのため、
私自身がそう思って資格をとってきたけど、
結局実際に使っている資格は・・・。
もう社会人人生も半ばなので、
やみくもに動くというよりは、
時間の使い方も考えてしまいます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
私も仕事に関連する資格をいくつか持っています。
別に資格がないとできない仕事ではありませんし、箔がつく仕事でもありません。
私が資格を取ったのは、報償金というご褒美があったからです。
会社がなぜ報償金を与えて資格を取らせようとするかは正直わかりませんが、お金がもらえたのでそれで良いです。
私にとっての資格ってそんなもんです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
つばめとそら さま
コメントありがとうございます!
資格の使い方はいろいろありますよね。
会社でとる資格が報奨金につながるというのは、
大きいですよね~(^O^)