皆さま、こんばんは。
今日も雨です。
雨の方が気持ちが静かになったりもしますが。
今日は退職の意思を会社に告げるときのことです。
会社を辞めようと思って、転職活動をしました。
そして、めでたく内定!
今より条件は落ちるけど、やりたいことに近づけるから。
でも一つ問題が・・・。
内定が出てしまうと、
通常はそれから長くても二カ月で、
新しい会社に移らなくてはいけません。
私が受けた会社も同じ。大手だからルールがあって、
内定から2ヶ月以内に入社しなければいけない。
でもそれって、9月末に内定で11月入社ってことで、
「来月末で会社辞めます!」とはさすがに言えない。
となると、9月末に退職の意思を伝えても、
早くて11月末。常識的には12月末までは辞められない。
現に9月の時点で11月までの予定は少しずつだけど入っている。
すぐに新しい人が来て引き継げるわけではないし、
転職のタイミングって難しい!!
で、結局、10月末退職は到底無理。
早くても区切りのよい12月末ってことになって、
やっぱり辞める3か月前には、
退職の意思を伝えなくてはいけないのね。
本当にやりたいことで、
今の会社の辞め方なんてどうでもいいって思えば、
内定出た瞬間に飛びこむのもありかもしれない。
現にそういう20代の若者が過去にはいた。
でも、そのあとの評判は最悪。
それでも本当にそれがやりたいならいいと思う。
私の場合、今の会社に10年以上いた。
たくさん仕事をやらせてもらって、育ててもらった。
今の会社が、イヤで辞めるわけではない。
辞めることについては、非難されるかもしれないけど、
最低限のことはやっていきたい。最後まで。
なんだか「お互いのために、別々の道を歩むことにしました。」
と離婚会見している芸能人みたいな心境?
結局、退職は12月末に。
内定出してくれた会社には、少しなら待ってもらえそう。
確実に担保される訳ではないけど、仕方がないと思う。
「退職します。」って言った瞬間に
「針のむしろ」かと思ったけど、
以外に何も変わらなかった。
今までどおり仕事もバリバリやらせてもらっている。
その点については、本当に感謝。
いい会社に入ったと思う。
でも今の会社で自分の未来が想像できないから、
辞める。次に進む。
そんなわがままが許される時代になってきたのかな。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援していただけると、とてもうれしいです。
コメント