皆さま、こんばんは!
いよかん、です。
いつもご訪問、コメントをいただき、
ありがとうございます。
感謝です!
明日から9月。
長い夏休みも終わって、
いよいよ秋本番ですね。
先日、
暑気払いで飲み会に行ってきました。
大企業役員の方(50代前半・男性)と
話す機会がありました。
その方はとてもとても優秀で、
その方の子供も、
とても優秀は高校に通っていて、
言うことなし!の幸せな生活。
でもね。
彼から見た社会は、
若い頃とはちょっと違ってきたみたい。
いつも仕事一筋で来たから、
家族とはそこそこしか、
付き合ってこなかった。
もうすぐ定年が見えてきた50代。
自分の居場所は、
会社ではなく家庭にうつってくる。
このままで大丈夫だろうか、
と不安になり、
急に奥様や子供を大切にするようになる。
これって、よくある話みたいで、
65歳近づくと、余計に顕著になる。
65歳の年金スタートまで、
とりあえずたどりつくことが、
一つの目標なんだよね。
だって、
会社の人と毎日飲み歩いていたのは、
過去の話。
金銭的な問題もあるし、
会社もないのに、
わざわざ都心に出てきて飲むのも面倒くさいし、
そもそも会社が一緒だったというだけで、
今後の人生での共通の話題もない。
となると、
家で待つ家族が優先になってくる。
「奥さんと娘がケンカしちゃってさ~。
今日は早く帰りたいんだよな」
もうすぐ63になる、元オニ上司は言う。
あんなに仕事のオニだったのにね。
20年前にそんなこと言っていたら、
叱りとばされていただろうな。
でも、結局、
会っても昔話しかないし、
時代はどんどん変わっているんだなと思う。
若い人たちは個人主義、
なんて言われるけど、
高齢者だって家庭優先になっている。
そんな高齢者を見て、
ほらね、やっぱり会社よりプライベート(家庭)でしょ?
と若者は思う。
欧米ではもともとそうなんだし、
それも悪くないよね。
でもね。
皆が家庭を気にしながら飲む飲み会って、
本当につまらない!!
それなら、
飲まなきゃいい、会わなきゃいい。
ということで、
どんどん外界と疎遠になる。
もうすぐ63になる、元オニ上司は、
非正規で働く。
当然給料は半分。
仕事にやる気がなくても仕方がないよね。
でもな~。
3年前に会ったときは、もう少し社会的で、
「仕事はこうあるべき」という理想論が、
あったような。
年をとるってそういうこと?
60代は若いというけど、
若者とは考え方も価値観も、
見ている将来も全然ちがう。
だって「少子高齢化」とか、
「人口減少」とか言ったって、
他人事でしょ?
自分たちの時代を乗り切れればいい、
みたいな。
みんな自分の生活に必死だし、
仕方ないけどね。
60代以上の高齢者パワーはすごいけど、
若者はもう少し、
若者らしくあってもいいかな、
と思う。
だって社会を少しでも、
よくしていかないと、
これからの若者は大変なばっかり。
60代以上の高齢者に比べれば、
私もまだまだ若者の部類。
40代と50代はとても近くて、
あっという間だけどね(笑)
それはそれとして、
家庭はもちろん大切だけど、
いろんなこと、
あきらめずにがんばりたい。
![]() にほんブログ村 |
![]() FC2ブログランキング |
いつもありがとうございます。
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どんな関係なのだろうねぇ~。
色々と関係の成り立ちによって、友達か飲み仲間かとかって色々と分かれそうだねぇ(・。・)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんにちは!
まぁ、確かに50歳過ぎたらカウントダウン入りますよ。
私に限らず私の上司もそう言っていました。
会社の将来よりも自分の将来の方が気になるので。
まぁ、仕方ないことじゃないですか。
私は後輩女子社員に
今までなかった制度を作ってあげたいという気持ち。
これくらいしか思いつきません。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
大企業の重役が何で60超えて働いているのか意味がわかりません。人にはそれぞれ事情がありますが、そうせざる必要があるようなんですね。ちなみに私は弱小企業で早期退職をして、先日やっと60の還暦を迎えました。私の友達にも、まだ、子供が学生で働かざるを得ない子が何人かおります。私の場合は3人すでに社会に出してしまったから、こういったことが出来るのかもしれません。